初めに犬を始めて迎えたいと考える貴方に心からお伝えしたいことがあります。
Q:貴方のその衝動は犬のぬいぐるみよりも生きている子犬がお望みでしょうか❓ Q:貴方は子犬に3〜4時間でも独りだけのお留守番をさせない約束はできますか❓ Q:大切な命を最後まで育てる覚悟はありますか❓ Q:違う種族の命に対して貴方がトコトン向き合う氣力と膨大な時間、犬の行動を学ぶ努力、 金銭的余裕(健康的な食費、医療費、治療費、トレーニング費)は本当に大丈夫ですか❓ Q:家族全員が命と向き合う本当の覚悟と協力体制に一致団結していますか❓
上記の問いに1つでも『No or ?』が有れば犬を迎える時期を検討することをお勧めします。
何故なら、私が対応させて頂いた初めて犬を迎えた全てのご家庭に欠けていた内容であり、犬達とご家族が辛く哀しい経験や結論に繋がりやすい事柄である為です。
しかし、既に貴方の犬達にトレーニングの必要性を感じるならば、あなた自身の初期意識と行動を思い返して貴方も前向きに努力し下さい。
貴方と貴方の犬達に伝えられた学ぶべきステップの内容を信じて下さい。
貴方が貴方の持論を持ち出してステップを疑う意識/行動が芽生えれば、私の必要性は微塵も無いでしょう。
しかし、現状を直視しようとする勇気を支えに共に学ぶ意識を持つならば私と一緒にに犬達と向き合い学びながら貴方の犬達が潜めた本来のポテンシャルに近づけ善き関係性の構築に繋がることをお伝えします。
🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾
初めてのわんちゃんをお家に迎える前に絶対におススメする『ウェルカム』
『ペットショップの可愛いあの子が私を呼んでいる・・・???』 『一目一目惚れしちゃったよ・・・???』 『最近暇だから犬を飼ってみるか・・・???』 『子供の為に犬ぐらい飼ってみるか・・・???』
衝動に近い気持ちで十数年共に暮らす命ある犬達と向き合うことはお互いに良い関係性の構築に決してたどり着きません。
ゲームのリセットボタンを押すように一度家族に迎えたわんちゃんを手に負えなくなって簡単に手放すことに成らない為に事前に学び心得ておくことを家族一丸協力して、これから迎える大切な命に対し犬達の行動心理や極力ストレスを与えない向き合い方や成長に伴う感情の変化を家族全員が学ぶ内容です。
例えばわんちゃんの居住する予定空間に見合うケージやサークルの選択や設置場所の選定、トイレトレーニングの手順、コツ等や初めてのお散歩に関する考え方、行い方やツール等もお伝えいたします。
🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾
わんちゃんと暮らす生活の中で行き詰まりを感じて困っている。でも・・・ もっと仲良く暮らしたい!そんなあなたと一緒に解決に向かう『サポート』
家庭に来て数か月間、一生懸命に向かい合っていてもどうしたら良いか解からない。今まで我慢することが出来たが家族間の問題、近所付き合いの問題等の将来が不安になってしまう課題を良い方向へ進めたい。
ご飯や食器、オモチャを守る、唸る吠える噛みつく等のわんちゃんの本能に基づく行動で家族の日常生活や精神状態に支障が出てしまった。
重要:サポートコースの相談内容では家族と生活を始めてから学び習得した行動がダントツに多いです。だから自宅内なら家庭内の環境や間取り、家族の接し方や生活パターンをまで初回にヒアリングが必要となります。
わんちゃんが数か月〜数年の間、人間とその環境から学習してきた結果の可能性が大半です。だから決して『うちの子“バカ”なんです!』『この“犬が”悪い!』『この“犬を”何とかしてくれ!』等と決めつけないでください。
人間の人生サイクルに置き換えると犬の成長サイクルの中でとても長い時間、貴方との生活で学習した行動をトレーナー/コーチだけで数回〜短期間で治してくれる!と丸投げの思考では犬達からの信頼を受け取ることは望めないでしょう。
まず初めにわんちゃんと飼主さん側共に『その行動』に有効な初期ステップの学びや修正へのアプローチと成ります。生活を共にするご家族様すべてが毎日コツコツと初期ステップからのスタートになります。
これらは学習するわんちゃん自身に今まで学んできた内容から改めて新しい内容を伝えることになるからです。
例えば、「貴方はこれまで右利きで幼き頃より生活してきました。でも明日からは左利きで生活しなければなりません。」と大切な人に告知されたとします。あなたの脳と身体は早急な変化に対応するため協力者から「快の刺激による変化トレーニング」と「不快の刺激による変化トレーニング」どちらを選択しますか?
わんちゃんに“バカでしょうがない!”“怖がりで困る!”“臆病すぎる!”“私を下に見てる!”“噛み癖のある犬”等のレッテルやラベルを付ける意識に疑問を持ちます。飼い主さん個人やお子様に個々の生活事情も知らない他人から同じようなレッテルやラベルを貼り付けされた時、貴方はどのように感じますか?
あなたのわんちゃんとの日常にリラックスする時間を増やす為にストレス(強制指示、暴力、大声)を与えない、決して焦らないステップで進み、定期的にチェックを行い、見直しやステップアップに導き飼主さんにサポート・伴走という形で向き合っていきます。
🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾🐶🐾
わんちゃんと共に暮らす時間をさらにステップアップしたい! 『レベルアップ』
日頃お留守番の時間が多いから犬種特有の利点を生かした遊びを覚えたいな! お家の中でリラックスしながらゲームや“キュー(合図)”を使った学びを伝えたいな! わんちゃんと一緒の宿泊や目的あるお出かけに向けて事前練習をしたいけど、何をしたら良いかわからないね。等々のわんちゃんとの生活で満喫するためのアドバイスやお手伝いなど多種のご相談内容に真剣に向き合いお手伝いをさせて頂いています。
大きく分けて上記3コースの内容ですが、どんな内容でも迷っていたらご連絡をください。様々な相談内容にわんちゃんと飼主さんの共有する環境下で犬の心理、行動、選択、観察、分析等でわんちゃん自ら私たちが望む行動を導き、自己の自信を戻し自発的な共生行動に導く内容になります。
【ドッグトレーニングのご相談・ご依頼】 まずは携帯電話またはメールで問い合わせください。 リアルタイムに電話対応出来ない場合は折り返しお返事を致します。 070又は080の局番は先にメールでお知らせ頂けます事を希望致します。
Tell: 090-5603-7751 Mail:doglife.kei@gmail.com
・誠に勝手ながら当方の身体的事情により喫煙環境下及び喫煙臭が残るお部屋でのご依頼は場所の変更又はお断りする場合がございます。ご理解を宜しくお願いいたします。
・これまでキャンセルの事情を配慮して日時変更で対応させて頂きましたが、予約日前日〜当日のキャンセルが多くなり運営や調整に不具合が発生しています。 令和7年1月1日から自然災害又は野外トレーニングにおける悪天候以外は予約日の3日前〜当日のキャンセルに対して100%のキャンセル料を請求することもあります。 ご理解を宜しくお願い致します。
【ドッグトレーニング料金】 カウンセリング(初回のみ必須になります。):無料/30分前後 ※カウンセリングのみは受け付けていません。
各トレーニング共通内容:トレーニング料金にはオーナー様へ犬学の講習時間も含みます。
※延長の場合はオーナー様へ承諾を得てからの対応となります。
各トレーニング共通、1回分料金:¥ 4,000/(60分✕1回) 各トレーニング共通、3回分料金:¥11,500/(60分✕3回)(または3時間分) 各トレーニング共通、6回分料金:¥22,000/(60分✕6回)(または6時間分)
【交通費】
西尾市・碧南市・高浜市・安城市・蒲郡市・刈谷市を無料で対応致しましたが、 連続する燃料の高騰に伴い交通費を令和7年1月1日から変更させて頂くことにご理解下さい。※市場変動による変更にご理解下さい。
【片道距離(事業所~依頼地】 ※Googlmap ・ 0~ 5km 無料 ・ 6~10km ¥300/ご訪問1回 ・11~15km ¥500/ご訪問1回 ・16~20km ¥700/ご訪問1回 ・21~25km ¥900/ご訪問1回 ・26~30km ¥1,000/ご訪問1回